日頃の習慣について

僕は習慣を非常に大切にしている。

『習慣は第二の天性なり』

『はじめは人が習慣を作り、それから習慣が人を作る』

.....etc

など習慣の大切さを物語っている名言が多いのにも
納得が行く。

 

何故、習慣がそこまで大切なのだろうか。
それは、きっと積み上げていくことや続けていくことそれ自体
にも価値があるし、人はコツコツ積み上げる事でしか
本当の満足感や欲しい物は手に入らないからではないだろうか。

 

例えばの話だが、前回の僕のブログの筋力トレーニングの話に
繋がる話だが、人間の肉体は1日や2日では大きく変化しないように
なっている。理論上では、3ヶ月の期間、身体を動かし・栄養をとり・休息を取る必要性があるとされている。

例え、どんなにお金を持っている人間でも、身体を見てブヨブヨしていたら
少し残念ではないだろうか。(確かにお金を持ってることも凄いけれども)
お金は性質上、今の世の中では運が良ければ手に入る要素も無きにしも非ずだが、鍛え抜かれた肉体は習慣を継続する能力が無いと手に入らない。


だからこそ、体型が崩れているか崩れていないかが一種の判断基準になるとも
言い切れない。『人は見た目が9割』というタイトルの本が出版されるくらいだから大変なことだ。確かに、中身の清らかさ、優しさ等の性格、なども大切かも
しれないが、個人的な感想では、人は人柄を見てもらうまで予選みたいなものが
ある気がする。どんなに性格が優しいとされる人でも、見た目の服装や清潔感、
何かオーラみたいなもの(?)が無いと相手にされない気がする。
※あくまで僕の個人的見解です。

 

その他にも友人関係は古ければ古いほど良いと言われるくらい
実は、継続型の性質を多少なりとも帯びている。
どんなに幼少時代などに仲が良かった人がいたとしても、
10年ほど連絡を取らなくなったら他人同然になった記憶は皆さんには
ないだろうか?正直なことを申し上げると僕にはあります。笑

 

さてさて、肉体・人間関係などの項目が出たけど、
殆どの事柄は本当に習慣に左右される。他にも日頃の学習で
手に入る知力や先ほど、運で入ると勝手なことを言った金銭に関しても
実際の所、堅実に貯金できるかが大切だ。(当然!)

 

 

と、なんとなく習慣に左右される項目や効果を考えてみた。(勝手に)

 

 

では、実際の所そういった自分自身にとって良い習慣を継続するには
何が必要だろうか?多くの人は例え良い習慣だとわかっていても
三日坊主で終わってしまうことを嘆いているに違いない。
そこで、僕なりの解釈で良い習慣を獲得する方法を考えてみた。

 

1.【欲求とぶつける】
人間のwantの力って実はすごく強いと思う。
これが欲しい!って時は人間すごく頑張れる。
自分の場合は、筋力トレーニングをして健康体になったりカッコよく
なることよりも、ただただバスケが上手くなりたいという欲求をテーマに
トレーニングを続けたら、気が付いたら1年以上運動が続きました。

 

2.【目的を先に持ってくる。】
手段を先に用意して進んでいく毎に
何かを用意していくのも一種の方法だが、非効率。
だからこそ、結論を先に持ってきてしまうのも一種の手だろう。

ex)少しずつ運動していたら楽しくなってきた、もっと活動を増やして頑張ろう。
  今日は〇〇ができる回数が1回増えた。もっと頑張ろう。
 

 のような上記の手も悪くない。ただ、
 個人的な感想では、一定レベルを越えてくると、
 目的(結論)を先に持ってきた方が楽な事が多い。

 

ex)バスケットボールでポイントガードとして活躍するにはどうすれば良いか?

   ↓

 そもそもポイントガードの役割とは?

 1.コート上の監督としてゲームメイクをする。

 2.正確なパス、ボールを取られないキープ力、(フロントコートへ運ぶ)

 3.圧倒的なディフェンス力

 4.時には切り込む攻撃力

   ↓

 上記の能力をつけるためには?

 1=実際の試合をよく観る、チームメイトの特性を考える。

    2=徹底的な反復練習でドリブル・ハンドリング力をつける。

 3=フィジカルを鍛える。1on1の経験を増やし予測力を立てる。

 4=ドリブルカットインからのアシスト、アウトサイドの3Pシュートの練習。

 

このように目的から目標まで落とし込み、
結論から過程で何をすれば良いか考えることができる。


一概には目的思考が良いとは言い切れないが、
グッドな習慣をつけるためには良い考え方だと思う。

 

3.【やらないと損することを勉強して知っておく大切さ】

人間、自分ができないことをアウトソーシングするときに
生活コストが発生する場合がある。そういう事を予め自分で
知識・技術として身につけておけば、損しない時がある。

(※これは自分の持ち場は自分で完全に守って、その他のことは
  完全にアウトソーシングすれば良いという考えの人にはいらないでしょうが。)


実は、法律や金融の知識など、王道の実学的な物に加え、
便利なIT技術などはアウトソーシングすると平気で数千円~数万円かかる。
そういうことを普段から勉強する習慣になっていれば、自力で解決できる場合も多々ある。これは、個人的見解によるが(前述の通り人に任せる考えもあり)、
失点を減らしたい思考の人にとっては良い考え方かもしれない。

 

ちなみに僕はいざと言う時の為に、新聞を2社分毎日購読していて、
法律・金融・英語の初心者向けのテキストなどをよく勉強している。
何かあった時に対応できる可能性があるし、時には専門家に意見が言えたり、
相談する可能性が増えるからだ。

 

 

などなど。ただ、こういう考え方は割とストイックなことが好きな人にしか
向かないと思うから、ストイックなことが嫌いな人だったら、自分の持ち場(仕事)
をしっかりと守って、休日はしっかり休んだり趣味に使い、自分ができる事や
できない事の線引きをしっかり引いて、できない事は人の任せた方が良いでしょうな。

 

と、習慣の話から随分、脱線してしまいましたが、
頑張るのって楽しいもんですよ。自分は好きです。

2014年秋、筋力トレーニングの経過

私事だが、僕は筋力トレーニングをしている。

 

理由は簡単。
1.10代の頃に比べて体型がものすごく崩れたから
2.単純に健康の為
3.バスケットボール競技力の向上

以上である。

 

人間の慣れと言うものは不思議なもので最初は
ヒーヒー言っていた20kgのバーベルスクワットは
約1年間で90kgまで耐えられるようになった。
(10回×3セットでやってます。)

 

自分と言うものはもうこれ以上成長せず、
落ちていく一方なのではないかと思っていたから
実はかなり嬉しい。

 

1.体型を維持するのは難しいですね。
遺伝でスリムな体型な人も少なからずいるだろうけれども、
日本人のスリムな人の大半の人は体型を維持するために食事制限したり
適度な運動をしているのではないでしょうか。

2.健康の為にと発言している私ですが、
事実、定期的に運動するようになってから
食生活や生活習慣を強く意識するようになった。
まず、ジャンクフードを食べる頻度が激減した。
次に酒や煙草等の嗜好品はよくないと思い、ほぼやらなくなった。
(コーヒーは勿論やる。笑)

3.最後にバスケットボールについてですが、
少しずつ自分の役割が変わってきた気がする。
最初はただ、参加してるだけで良いようなポジションから始まり、
気が付いたら、徐々に周囲の人間に認められてきていると思う。

その結果、ボールをバックコートからフロントコートに運ぶという
ポイントガード・ポジションの役割を与えられるようになってきた。
実は、バスケットボールのフォワード・ポジションというのは
大体誰でも無理やり当てはめる事ができると思うのだけれども、
ポイント・ガードの役割は誰でも良いと言うわけにはいかない。

コート上の監督と言われるだけあって、
周囲の事を考え洞察力に優れてなくてはいけない。
また、ドリブルハンドリングに優れ、
冷静にミスなくボールをフロントコートに運ばなくてはならない。
時には自ら切り込んでチャンスを作る姿勢も必要だ。
(自分はやり始めでまだ、そんなに大層な役割を果たせて無いけれども。)

 

今はまだバスケットボールを再開して約1年の駆け出しだけど、
少しずつ結果を出せるように頑張りたいと思います。

 

以上、2014年秋、筋力トレーニングの経過でした~。